お菓子

ドイツの「ベルリーナ」/イギリスの「ウィルシュケーキ」

ドイツの「ベルリーナ」/イギリスの「ウィルシュケーキ」

10月のお菓子は久しぶりの揚げ菓子です。揚げ菓子は油が多いので敬遠されがちですが、ヨーロッパではお祭りやお祝いの際に欠かせないお菓子です。調べてみるとヨーロッパ全土には多種多様の揚げたお菓子が存在しておりとても興味深いものがあります。カロリーはともかくとして古くから国民に愛されているお菓子をぜひご紹介したくてメニューに加えてみました。

「Berliner/ベルリーナ」は早い話がジャムドーナッツです。ドイツではカトリックで行われる断食の前に行う「謝肉祭」や「大晦日」などお祝いに欠かせないお菓子。断食前のお祭り騒ぎのために家畜を潰し頂くのでその際に出来る油(ラードやヘッド)を使いお菓子も作ったのが始まりの様です。主に殆どのドイツでは「ベルリーナ」ですが、ベルリンを含む東部は「プファンクーヘン」。南ドイツやオーストリアなどでは「クラップフェン」また他国では呼び名はさまざまです

中に入れるジャムの定番はラズベリーや苺、杏ジャムですが、ドイツでは豊富に採れるプルーンやチェリーも定番。ドイツは香り高いサクランボのお酒「キルシュ」も有名ですね。今回は自家製のラズベリー&苺のジャムと杏のジャムを用意しました。色々試してみましたがやはり酸っぱめのジャムが良く合います。

今回はドーナッツだと食べきれない方に生地の半分はドイツの菓子パン「ブッタークーヘン」への変更もありです。といいますか全員変更。汗

この「ブッタークーヘン」ブッター(Butter)はドイツ語でバターのこと。バター、砂糖、アーモンドをたっぷりのせて焼く家庭的なおやつパン。バターの香りがたまらないのです。

イギリスの「ウィルシュケーキ」はスコーンとクッキーを合わせた様なお菓子です。本場イギリスではベイク、ストーンという鉄板で焼くのですが、教室ではフライパンを使用しました。両面しっかり焼くにはかなり時間がかかるのが難点ですが、オーブンが無かった時代に出来たお菓子なので仕方ないのでしょうね。

推測ではスコーンはこのお菓子の進化形ではないでしょうか。。。

このウィルシュケーキも軽くバターをぬったり、ジャムをつけたりもするそう。ほっくりした生地に合いそうです。

カロリーが少しばかり気になりますが、秋のティータイムに合うお菓子達ぜひご家庭でもお試しください

 

 

「エンガディナー ヌストルテ」「台湾豆花」

「エンガディナー ヌストルテ」「台湾豆花」

 9月のお菓子は「engadiner/エンガーディナー・ヌストルテ」でした。「エンガディナー」の由来はスイスはエンガディン地方の「ヌストルテ」=ナッツ(今回は胡桃)のケーキという意味。フランスではくるみの産地ドフィーネ(州都はグルノーブル)の銘菓という事から「dauphinois/ ドフィノワ」とも呼ばれています。

胡桃とキャラメルをクッキー生地で挟んだお菓子は日本でもご贈答用のお菓子として、また信州のお土産などでもよく見かけられるお菓子です。本当の名前こそ知られていませんが、このお菓子のファンは多く、私も好きなお菓子のひとつ。

通常のタルト生地よりもろい生地なので型入れが少々難しく、中に挟むキャラメルの煮詰め温度ポイント。焼き上がってしばらく置いたほんのりと温かい位がとても美味しいのです。

ホロっとした生地+柔らかなキャラメルとコリッっと香ばしい胡桃。見ためより甘さも控えめでもうひと切れ、、と手を伸ばしてしまいますよ。    

ただしカロリーはかなり高いのでくれぐれも注意です、、。

もう1品はアジアで人気のデザート「豆花」。主に香港や台湾、ベトナムなどでよく見かけられる日常的なデザートです。中国の四川では辛いソースをかけた塩味もあります。

「豆花」は専門店があり木製の桶で作られます。専用の平たい大きなスプーンでそっとすくって小どんぶりに盛りつけられます。

桶で作られるところが懐かしい感じでいいですよね。現地では定番のピーナッツや小豆、芋餅、はと麦、タピオカ、仙草ゼリーなどヘルシーなトッピングがずらりと並んでいて迷うほどです。

今回はその中から小豆、はとむぎ、ブラックタピオカにジンジャーシロップで召しがって頂きました。甘さは極々控え目ですので食後でもさらっと食べられます。教室ではナガノパープルと五條の柿も添えました

お豆腐をお醤油で食べる日本人にとって甘いお豆腐は不思議かもですが、健康的なおやつとして一押しのデザートです。

単発講座「カヌレ オ ボルドー」など

単発講座「カヌレ オ ボルドー」など

8月に久しぶりの単発講座を行いました。今回はリクエストがあり「カヌレオボルドー」を行いました

カヌレのレシピはびっくりするほどシンプルです。ですが焼き方にコツがあり、マカロンと同じく何度か焼いてみてオーブンのクセをつかむことがとても重要になります。あとは思っている以上に簡単なのです

 当日はクラシックなラム酒の効いたカヌレを皆さんと焼き、「ココナッツ」「プルーン」「黒糖」など焼いておいたカヌレと共にお持ち帰りにしました。カヌレ型の利用法の参考に「レモンケーキ」「白桃のコンホ゜ートシ゛ュレ゛」も作りました。夏はアイスバーなどに使うのもお勧めです。

単発講座はいつもよりのんびりムードでしばし大人の夏休みみたいな楽しいひと時でした。

暑い中をご参加ありがとうございました。ぜひまたのご参加こころよりお待ちしております

6月「mousseOriental」&「Gâteau au chocolat banane」

6月のお菓子のレッスンは「mousse Oriental」(シ゛ャスミンとク゛レーフ゜フルーツのムース)と「Gâteau au chocolat banane」(ハ゛ナナのカ゛トーショコラ)でした

ジャスミンの香りにグレープフルーツの香りと苦みがとても相性よいムースです。これからの季節桃などもジャスミンと相性がよいかと思います。ジャスミン茶はぜひ香りの良いものを選んでください

ハ゛ナナのカ゛トーショコラはハ゛ナナが沢山入るので冷たく冷やしてもしっとりと柔らか。ご試食は無糖のクリームをたっぷり添えてました。これなら暑くなってもおいしく召しあがって頂けるかと思います