橿原近鉄「plugs Market」にて「大和の野菜ピクルス」販売いたします。

奈良の魅力を発信するお店
「plugs Market(プラグス マーケット)」(近鉄百貨店橿原店)が3月15日にオープン!
常設の「大和の食卓」にて弊社「大和の野菜ピクルス」を販売させて頂いております。
橿原店限定ピクルス「大和の誉」に常時6~7種類のピクルスが季節毎入れ替わる予定をしております。
(春の「大和の誉」には菜の花や柿など奈良県産の野菜を彩りよく詰め込みました)
奈良県初の「ハンズ」が手掛ける地域の暮らし密着・発見・発信型のマーケット「plugs Market(プラグス マーケット)」
今後は奈良県内の隠れた地場産品や地域の魅力を発信する販売イベントもポップアップ形式で展開される様です。
今年は例年より早い桜という事もあって大変な賑わいで、弊社の商品も嬉しい滑り出しとなりました。
これからの展開もとても楽しみなマーケットです。
歴史のある橿原。ぜひ観光も兼ねて新しくなった橿原近鉄の「plugs Market(プラグス マーケット)」へ是非お立ち寄りください。
新年のご挨拶


スタジオ桂花(料理教室)
中国菜館「桂花」
奈良桂花(奈良和漢商品企画)
2022年12月オンラインショップをオープンいたしました。
地産地消を応援するため奈良県産にこだわった商品作りをしています。こちらもぜひお立ち寄りください。
「奈良桂花」のONLINESHOPはこちら
ON LINE SHOPオープンのお知らせ

「奈良桂花」オンラインショップをオープンしました。
こちらをクリック⇒「奈良桂花 ON LINE SHOP」
現在のラインナップは、定番の当帰葉商品、大和野菜のピクルスなどを販売しております。
以前より遠方の方からお問合せ頂いた際に、自社での販売サイトが無い事で大変心苦しく思っていました。
遠方にお住まいのご家族やお友達などへの贈り物にもご利用頂けますと幸いです。
これからも奈良らしい商品を少しずつ充実させてまいりますので
何卒よろしくお願いいたします。
また今回のショップ立ち上げでお世話になったカミヒコーキさん、写真家の奥山晴日さん。
さすがプロの仕事は違いました。かなりタイトなスケジュールでしたが、こころよくお引き受けしてくださった事に感謝。
ありがとうございました。
「奈良発祥の日本ウェルビーング」@新宿伊勢丹

今年も残すところ僅かとなってまいりました。
只今伊勢丹新宿店にて「奈良発祥の日本ウェルビーング」というテーマで奈良から発信する美や健康にまつわる商品ばかりを集めたポップアップに桂花も参加させて頂いてます。
奈良は薬草のメッカ。
ここ数年奈良の薬草を広めようと沢山のブランドが魅力的な商品を続々と登場させています。
これだけのラインナップが揃うのは滅多にないのではないでしょうか。アイテムが多い!
今回は数年以上前より取り組んでいる「当帰葉」商品と人気のピクルスを販売させて頂いてます。
当帰葉商品はデザインをリニューアル。
左より「大和の青汁」「大和抹茶当帰葉ラテ」「大和当帰葉パウダー」
◆「大和の青汁」飲みやすい純国産青汁・7週間分(NEW)
◆「大和抹茶当帰葉ラテ」
ふんわり香る当帰葉に大和抹茶とミルクのインスタントラテ。
◆「大和当帰葉パウダー」
奈良県産大和当帰葉の色と香りを独自製法で再現した細かなパウダー。
新しく「大和和漢出汁」「奈良和漢カレーパウダー」も
増えました。
◆「大和和漢出汁」3包入り(NEW)
奈良県産のみ15種類の和漢素材の詰まった純国産養生スープキット。
◆「奈良和漢カレーパウダー」(NEW)
大和ハーブとアジアンスパイス17種をブレンドしたカレーパウダ
◆「大和の野菜ピクルス」薬膳10種・15種
奈良県産の体に良い素材ばかりを詰め込みました。
「ウエルビーング」=直訳すると、健康や福祉、幸福などを意味しますが、多岐にわたり今世界的に注目されている言葉だそうです。
実は恥ずかしながら、今回初めて知りました。
今日本の企業でもウェルビーングの取り組みが始まっている様でこれから日本も「ウェルビーング」によって大きく変わっていくのではないかと思っています。
「奈良発祥日本のウェルビーング」は12月27日(火曜)まで開催中です。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。
「みつきうまし祭り」に参加いたしました。

「平城京天平祭~みつきうまし祭り」シルクロードウェルネスへ
今月22(土)23(日)の二日間出店しておりました。
奈良県の薬草を使い美と健康に特化した商品作りをされている方々が集結。
「桂花」は大和当帰葉の商品を販売させていただきました。
シルクロードウィルネスとしてはこのお祭りには初企画だった様でお客様の入りがわからなかったのですが、両日共にお天気にも恵まれ、沢山のお客さまにご来場いただきにぎやかで楽しい二日間となりました。
「桂花」からは「当帰葉ラテ」「当帰葉パウダー」「薬膳ピクルス」など
「奥大和」さんのクラフトビール「当帰葉」
ポニーの里さんの「キハダ」と使ったクラフトコーラなど、
他にも数々の薬草やスパイスを使った商品やナチュラルコスメやクラフトにワークショップなど楽しいお店がの数々。
初めて目にする商品も多く、奈良はやはり奥が深いなあと思いました。
流行りの「薬草サウナ」、横には水風呂とリラックスチェアがずらりと完備。このサウナの後ろ側には川があってとても心地よいスペースでした。色々な所へ移動サウナをされているらしいです。
今回は出展者の方々から商品について伺ったり、お客様からも直接商品についてお話を聞かせて頂けたことが一番の収穫です。
商品の説明をさせて頂くと商品を手に取ってくださる方も少なくなく、コミュニケーションの重要性を改めて感じました。
当帰葉をよくご存じの方などからは逆に教えて頂く事もあったり、クセのあるハーブなのでクセの強いチーズとも相性がよいとの事でなるほどと感心いたしました。
世界は今だに混沌としておりますが、コロナもすこし落ちつき、観光客も増えてまいりました。
これからも沢山の方々とお会いできることを楽しみに頑張りたいと思います。
今回お世話になったスタッフの方々や店舗の方々、ご来店頂きましたお客さまにはこころより御礼申し上げます。
ありがとうございました。