「toukiss」がホテルのアメニティーに採用されました。

奈良公園内の西端に2023年8月29日に新しくオープンした「紫翠ラグジュアリーコレクションホテル 奈良」
こちらのホテルの部屋のアメニティーに「奈良桂花」の当帰葉「toukiss」を採用して頂きました。
お口直しに際に食べる「当帰葉の香るタブレットキャンディ」です。
写真は「ヨーグルト味」ですが、今は「当帰葉&ミント味」のみとなっています。
「紫翠ラグジュアリーコレクションホテル 奈良」は、
沖縄、京都に続いて3軒目、「森トラスト」の日本の美しい自然と文化を取り入れた「翠SUI」ブランドの高級ホテル。
https://www.suihotels.com/shisui/
設計は約9000坪の敷地に建築家隈 研吾さんが担当。
メインになる棟はなんと大正時代に建てられた「奈良県知事公舎」だそうで、館内は蔵を利用した寿司カウンターや、温泉露天風呂のあるスパ、日本庭園など贅沢な内容です。
手頃なプランだと朝食付きで4万円代~ある様です。
気軽に泊まれないホテルではありますが、奈良にもこんな素敵なホテルが出来た事は誇らしく思います。
HPに流れるショートムービーも素敵なのでぜひご覧になってください。
オンラインショップOPENいたしました!

「久世福e商店街」
https://narakeika.kuzefuku-arcade.jp
9月27日(月)「奈良桂花」オンラインショップがオープンいたしました。
「久世福e商店街」のサイトにて「桂花」の商品をお買い求め頂ける様になりました。オープンの準備を始めて数か月、やっと沢山の方へお届け出来る様になりました。
現在は人気のある当帰葉商品と大和野菜のピクルスを中心に販売中です。どうぞよろしくお願いいたします。
弊社の他にも日本全国の美味しそうな商品が沢山ございます。ぜひお立ち寄り頂けますと幸いです。
「久世福e商店街」
産経新聞に「大和当帰」が掲載されました!
2021. 08. 20

注目されつつある奈良の薬草「当帰」
先日8月18日の産経新聞に「関西の青果」というテーマで奈良は「大和当帰」が大きく取り上げられました。
質にこだわった「大和当帰」の栽培をしておられる「益田農園」さん、新たな「当帰」の料理を生み出されている五條の野菜レストラン「五條源兵衛」さんなど、奈良の「当帰」の歴史や現状が詳しく掲載されています。
↓↓↓
https://www.sankei.com/article/20210817-UTYT33AIZROBRBUBVROXUGZJNU/
我が家にも「当帰」の取材にいらしたのですが、ライターの男性も当帰の香りにハマられたそうで、生葉もよく召し上がられるとの事。特に香りが苦手という男性が多い中、
驚きました。
女性の効能が有名な「当帰」ですが、最近は男性でも味の虜になる方が増えている様です。
近頃はリキュールやコーヒー、クラフトコーラなど若い世代に受け入れられやすい商品も増えてきました。これはそれだけ広い世代の方々に認知されてきている証だと思います。
まだまだ「大和当帰」の裾野は広いと思います。
もっと「大和当帰」の良さがたくさんの方々に広がる様に微力ながら応援をし続けたいと思っています。
「桂花」の「大和当帰」商品のラインナップ
◆「当帰葉ラテ」5P入り(648円税込)
お湯を注ぐだけで作れる抹茶と当帰葉のインスタントラテ
◆「当帰葉パウダー」10g(下記写真の商品)(864円税込)
色と味にこだわり、手作業で細やかな粉末にしています。
色々な用途に使用できます。
ミニスプーン+リーフレット付き
◆「当帰葉の青汁」30P入り(3240円税込)
すべて国産の原料にこだわりました。
大和当帰の入った青汁は弊社のみだと思います。
◆「当帰葉ドレッシング」
◆「当帰葉ソルト」
◆「トウキス」
◆「当帰葉ハーブカレー」
◆「当帰入浴剤」
などございます。
詳しくはHPよりお問合せくださいませ。
大和野菜のピクルス

数年前より近鉄「大和情熱野菜」をうけもち沢山の奈良の農家さんとのご縁がありました。
農業に誇りを持ち一生懸命取り組んでおられる姿を見て、何かもっとお役に立てることがないかと考えていました。
奈良は自然豊かで伝統野菜から日常つかいまで多種多様な野菜が多くありますが、残念ながら地元奈良の方々にはあまり知られていません。
天候でより形がまがったり、傷が付いたり、収穫が安定しないという理由で食卓には上らない野菜達が多くあります。
高齢化や農業の後継者不足から農家さんの数は減少の一途をたどり丹精込めた地場野菜はとても貴重になりつつあります。
大和奈良の野菜をたくさんの方々にもっと知ってほしい。。
そして貴重な野菜だから無駄なく食べてもらいたい。。
そんな気持ちで作り始めたピクルスです。
定番の胡瓜や人参から作り始め、今では伝統野菜やオリジナルも加わり30種以上のレパートリーとなりました。
伝統野菜などはぜひお召しあがり頂きたいピクルスです。
*胡瓜・白菜・玉ねぎ・キャベツ・赤キャベツ・小松菜・大根・辣白菜・辣胡瓜・赤玉ねぎ・カレーキャベツ・茄子・南瓜・さつま芋・蕪・赤蕪・人参・柚子&さつまいも・菊芋・ピリ辛大和まな・大和まな・レモン大根・柚子大根・赤紫蘇大根・三瓜菜・日野菜・レモン南瓜・半白胡瓜・六根菜・七根菜・人参MIX・筒井蓮根・赤紫蘇筒井蓮根・飛鳥あかね・マイクロ胡瓜・菊芋・黄金まくわ・金時人参・柿&大根・柿蓮根・宇陀金牛蒡・大和野菜MIX・八宝菜・鷹の爪・生姜・にんにくなど。
また新しく薬膳10種・薬膳15種も加わりました。
酸っぱ過ぎず、程よい酸味と甘みで大変好評を頂いており、ギュギュっと沢山見栄えよく詰めている事も当店のこだわりです。
ぜひ見かけたら手に取って頂けますと幸いです。
お取り扱い店舗
◆近鉄百貨店奈良店
(B1大和路ショップ)
◆奈良うまいもんプラザ(JR奈良駅構内)
◆中川政七商店(三条店)
◆中国菜館「桂花」
詳しい商品へのお問い合わせは
☎0743ー79ー1687「桂花」まで
facebookで「大和トウキ葉を使ったレシピ」を配信中

現在奈良県は漢方プロジェクトとして、奈良県にゆかりの深い漢方について、生産拡大、関連商品、サービスなど総合的に取り組んでいます。
その中でも優良な大和生薬の代表「大和トウキ」はプロジェクトの最重点作物とされており、シェフが中医薬膳師である事から県とは当帰で数年前より関わらせて頂いてます。
今回は、その消費拡大のためこの度「奈良ゆかりの大和トウキ葉を使ったレシピ」の動画の料理を担当させて頂きました。
皆様に手軽にお作り頂けるレシピとなっておりますので
よろしければぜひご覧ください♪
□「当帰葉チャーハン」
□「当帰葉エビマヨネーズ」
■facebookページ「まるごと奈良県」で配信中です♪
(facebookへのログインが必要になります)
↓
https://www.facebook.com/pg/office.pref.nara/videos/?ref=page_internal
*上記の写真は自宅にて「当帰葉海老マヨネーズ」を試作で作ったものです。
「大和当帰の総合情報サイト」
「当帰葉」の歴史や商品、レシピなどもより詳しくご覧いただけます。
⇒コチラ
また配信中のレシピに使用しております「当帰葉ハ゜ウタ゛ー」は下記の店舗にて取り扱いしております。どうぞよろしくお願いいたします。
*奈良近鉄百貨店 奈良店 B1 大和情熱野菜売り場
*奈良うまいものプラザ (JR奈良駅構内)
*奈良蔦屋書店
*中国菜館「桂花」 ☎0743 79 0013
(ご連絡頂ければご準備させて頂きます♪)