産経新聞に「大和当帰」が掲載されました!
2021. 08. 20

注目されつつある奈良の薬草「当帰」
先日8月18日の産経新聞に「関西の青果」というテーマで奈良は「大和当帰」が大きく取り上げられました。
質にこだわった「大和当帰」の栽培をしておられる「益田農園」さん、新たな「当帰」の料理を生み出されている五條の野菜レストラン「五條源兵衛」さんなど、奈良の「当帰」の歴史や現状が詳しく掲載されています。
↓↓↓
https://www.sankei.com/article/20210817-UTYT33AIZROBRBUBVROXUGZJNU/
我が家にも「当帰」の取材にいらしたのですが、ライターの男性も当帰の香りにハマられたそうで、生葉もよく召し上がられるとの事。特に香りが苦手という男性が多い中、
驚きました。
女性の効能が有名な「当帰」ですが、最近は男性でも味の虜になる方が増えている様です。
近頃はリキュールやコーヒー、クラフトコーラなど若い世代に受け入れられやすい商品も増えてきました。これはそれだけ広い世代の方々に認知されてきている証だと思います。
まだまだ「大和当帰」の裾野は広いと思います。
もっと「大和当帰」の良さがたくさんの方々に広がる様に微力ながら応援をし続けたいと思っています。
「桂花」の「大和当帰」商品のラインナップ
◆「当帰葉ラテ」5P入り(648円税込)
お湯を注ぐだけで作れる抹茶と当帰葉のインスタントラテ
◆「当帰葉パウダー」10g(下記写真の商品)(864円税込)
色と味にこだわり、手作業で細やかな粉末にしています。
色々な用途に使用できます。
ミニスプーン+リーフレット付き
◆「当帰葉の青汁」30P入り(3240円税込)
すべて国産の原料にこだわりました。
大和当帰の入った青汁は弊社のみだと思います。
◆「当帰葉ドレッシング」
◆「当帰葉ソルト」
◆「トウキス」
◆「当帰葉ハーブカレー」
◆「当帰入浴剤」
などございます。
詳しくはHPよりお問合せくださいませ。
facebookで「大和トウキ葉を使ったレシピ」を配信中

現在奈良県は漢方プロジェクトとして、奈良県にゆかりの深い漢方について、生産拡大、関連商品、サービスなど総合的に取り組んでいます。
その中でも優良な大和生薬の代表「大和トウキ」はプロジェクトの最重点作物とされており、シェフが中医薬膳師である事から県とは当帰で数年前より関わらせて頂いてます。
今回は、その消費拡大のためこの度「奈良ゆかりの大和トウキ葉を使ったレシピ」の動画の料理を担当させて頂きました。
皆様に手軽にお作り頂けるレシピとなっておりますので
よろしければぜひご覧ください♪
□「当帰葉チャーハン」
□「当帰葉エビマヨネーズ」
■facebookページ「まるごと奈良県」で配信中です♪
(facebookへのログインが必要になります)
↓
https://www.facebook.com/pg/office.pref.nara/videos/?ref=page_internal
*上記の写真は自宅にて「当帰葉海老マヨネーズ」を試作で作ったものです。
「大和当帰の総合情報サイト」
「当帰葉」の歴史や商品、レシピなどもより詳しくご覧いただけます。
⇒コチラ
また配信中のレシピに使用しております「当帰葉ハ゜ウタ゛ー」は下記の店舗にて取り扱いしております。どうぞよろしくお願いいたします。
*奈良近鉄百貨店 奈良店 B1 大和情熱野菜売り場
*奈良うまいものプラザ (JR奈良駅構内)
*奈良蔦屋書店
*中国菜館「桂花」 ☎0743 79 0013
(ご連絡頂ければご準備させて頂きます♪)
大和当帰のレシピ集

この数年奈良の漢方「大和当帰」の商品開発に携わっています。少しずつではありますがこのところ「当帰」も地元の方にも認知されるようになって来ました。
今年からは当帰の生葉も販売されていますが「当帰」の食べ方がわかりにくく困ってらしゃる方も多い。そこで食のプロの方に「当帰」の美味しい食べ方をご提案頂きまとめたレシピ集を作りました。面白いメニューが15種類も掲載されています。各店舗で置く予定をしていますのでお見かけになった方は是非ご覧になって見てください